
2021年10月中途入社 福岡事務所 企画調査部 牧田 圭太
未経験で受け入れてくれる会社は少なかった
―入社の経緯は?
新卒で部品メーカーに入社し、材料開発をする部署に配属になり、お客様の要望に応じた材料開発をしていました。
元々営業志望で入社したのですが希望がかなわず、なんやかんや開発をやっていたのですけど「自分は営業より技術職の方が向いてるのかな」と思ってきたんですよね。
そこで技術系の仕事をするなら、もっと自分が勉強したい公共事業とか、地域貢献分野の技術職で働いてみたいという気持ちが強くなっていきました。
その中で地域都市計画、地域のまちづくりだったり、地図作成とかにも興味があった中、転職活動をしていたら、転職サイト経由で当社を見つけました。
建設コンサルタントは、そもそも職種未経験で受け入れてくれるところがほとんどなかったのですが、弊社は未経験でも転職可能だったので受けました。
面接ではマイナス面もしっかり説明してくれた
―面接はどの様な雰囲気でしたか?
この業界は残業が多いのをよく聞くのですが、その様なマイナス面もしっかり面接で説明してくれたので、面接時点で好印象でした。
また「都市計画の仕事に携わりたい」と決めていたのですが、都市計画に関して質問をすると、ちょっとした勉強会のように「都市計画の概要」を教えてくれました。
私は全くこの分野に関しては未経験だったので「しっかり教えてくれる面倒見の良い会社なのかな」と思いましたね。
実際私は、一番忙しい繁忙期に入社したのですが、周囲の先輩に話しかけづらい雰囲気もなく質問をすれば、皆さん丁寧に教えてくれました。
自分が携わった仕事がダイレクトに評価に繋がる

―入社1年目はどの様なお仕事に携わったのですか?
まだ入社して半年なので、基本的に先輩、上司に言われた作業をすることが多いです。
都市計画の具体的な提案をしていく元となるデータの作成を、先輩方に教えてもらいながらやっています。
納品する時期が決まっている中で、スケジュール調整をしながら資料作成をし、上司からチェックしてもらい、「オッケーだよ」と言われ納品し終えたときは安心しました。
一人で作業は完結しない

―今後どんな方と一緒に働きたいですか?
やっぱり組織なので、みんなで連携して動いていく事が多いので「協調性のある人」の方がいいのかなって思いますね。
資料作成とか一人ではできないですし、内勤さんとかに協力してもらったり、作業者さんに協力してもらいます。
もちろん先輩方に資料を見せてもらって訂正してもらったりもします。
自分一人で進めていくってことがほとんどありません。
色々な方とうまく連携していける人じゃないと活躍することは難しいと思いますね。