
2013年9月入社 福岡事務所 企画調査部 主任 古泉 桂子
街づくりに携わりたい
―入社の経緯は?
私は元々大学で地理学を勉強しており、街づくりに興味があったので、興味がある仕事をやりたいと思い仕事を探していました。
たまたま当社の求人を見つけて、求人内容に興味を持って応募したのが入社のきっかけです。
言いたい事を言える雰囲気
―社内の雰囲気は?
アルバイトでも社員でも何かあれば発言しやすい環境だと思いますね。たまに友達かって思うくらいの時はありますね笑
上司との距離も近いので、相談すればすぐに動いてくれますし、責任感が強い人が多いので、見落としがあった時はフォローしてくれたり、こうした方が良いんじゃないかとアドバイスをくれることも多いので、助かってる部分はありますね。
正解が無い仕事
―現在の業務内容は?
現在は計画都市計画の基礎調査をしてます。
例えば市区町村の20年後の計画を、数年がかりで作ったりするのですが、将来こういう街にしたいということを現況分析をしたり、市民アンケートをとったり、住民の方から聞いた話をまとめて計画に落とし込む業務をしています。
20年間その計画(マスタープラン)で街づくりが進んでいくの、発注者の意図を汲んで情報をまとめることは責任は重大です。作業を黙々とやる様な仕事ではなく、正解が無い仕事なので、どの様に形にしていくかを考えながらやることは、苦労する点でもありますが、同時にやりがいを感じる点でもありますね。
予定通り進まないことも予め想定する
―仕事をする上で特に注意していることは?
スパンが長い業務が多いので、工程管理を特に気を使っています。計画業務の場合、実際に調査をしてデータを集めた場合に、使えるデータが取れない場合もあるので、試しにデータを取ってみないと分からない時があります。
当初の工程通りいかないことが多々発生し、計画通りいかずに、工程が前後することが多々あり納期を守る為には、工程管理には特に気を使ってますね。
九州エリア以外の仕事も!
―これからどんな仕事にチャレンジしたいですか?
今は九州エリアの仕事が中心なので、今後は九州に限らず、全国の市区町村の仕事がしてみたいですね。
例えば九州の街と関東、東北、北海道では実情が違うと思いますので、そういう街の違いなどは見てみたいですね。
計画業務は交通量調査とは違って、データがあれば出来る仕事なので、東京事務所で受注した仕事であっても、福岡に事務所に居ながらでもできるので、そういう仕事は積極的に行っていきたいですね。
考えることが好きな人
―弊社で活躍できる人は?
計画業務は「考えることが好きな人」が合っていると思います。考えることが好きではないと苦労すると思いますね。
様々な要望をお客様から言われるので、その要望をどの様に形にしていくかは、日々考える必要があります。合う人には面白い仕事だと思いますね。
弊社に興味を持たれた方は、是非お問い合わせください